実践編

STEP④:記事を提出する

確認が終わったら、記事を提出していきましょう!

※先ずはこちらの動画をご覧ください※

上記動画で解説した通り、以下手順で記事の提出〜修正〜納品まで行っていきましょう!

 

記事を提出する

記事が完成したらキーワードシート』に以下の流れで記事を提出してください。

  1. 『提出記事』欄に記事のURLを記入する
  2. 文字数、依頼日を記入する
  3. 進捗を『チェック未』に変更する
  4. 構成依頼シートの『添削依頼済』欄にチェックをする

※キーワードシートで添削依頼をする際は、進捗や依頼日の記入漏れがないか必ずご確認ください。記入漏れ等にこちらで気付いた場合は、その日の日時で修正をさせていただきます。
また、記入漏れを記入し直す際は、過去にさかのぼらず、その日の日付を記入していただくようお願いいたします。

※記事URLの取得方法については、以下「Googleドキュメントの使い方」のページにある「Googleドキュメントを共有する」をご確認ください。

 

添削部分を修正する

キーワードシートの、該当KWの進捗が『チェック済:コメントあり(背景色赤)』になっていたら、記事を確認して修正をしてください。

修正方法

  • 校正のコメントの横に青字で「1/1 修正済です」などと入れて、対応したことが分かるようにする
  • 修正が終わったら、進捗欄を『修正済』に変更する
  • 最終修正日と時間を入力する

※キーワードシートで再添削の依頼をする際は、進捗や修正日時の記入漏れがないか必ずご確認ください。
また、記入漏れを記入し直す際は、過去にさかのぼらず、その日の日時を記入していただくようお願いいたします。

※添削は提出後3日以内にお返しいたします。
※添削は最大3回までで、それ以降はこちらで修正をいたします。
※添削待ちで手持ち無沙汰になる場合は次の記事の執筆を進めてください(最大10記事)。

納品を完了する

キーワードシートの該当KWの進捗が『納品完了(背景色グレー)』になっていたら、納品完了となります。

次の構成を依頼する際は、構成依頼シート上にある該当KWの『納品済』欄に✓を付けてから、次の構成を依頼してください。

 

どんどん記事を書いてスキルアップしよう!

記事の納品お疲れ様でした!

ここまでが一通りの作業になります。
いかがだったでしょうか?

準備〜基礎学習〜実践〜と、慣れないことだらけで大変だったと思います。
でも、2記事目..3記事目と進めていくうちに、作業時間が短くなっていくことを感じられるはずです。

これを繰り返してくだけで自然とスキルアップし、短い時間で大きな収入を得られるようになります。

皆さんがそうなれるように私もスタッフも全力でサポートしていきますので、引き続き一緒にがんばっていきましょう!

最近の記事 おすすめ記事
  1. マインド音声

  2. 便利なおすすめツール

  3. ワークショップアーカイブ

  4. 記事を速く書くコツ

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP