テザリングとは?
スマートフォンのネットをパソコンやタブレットに共有する機能のことです。
活用できれば、Wi-Fi環境がなくてもパソコンやタブレットでインターネットに接続することができるようになります。
スマートフォンをモバイルルーター※にする機能とも言えます。
※モバイルルーター…ネット環境につなげるための機器
(例)ポケットWi-Fiなど
スマートフォンでは4G〜5G通信やLTE通信、公共Wi-FiやポケットWi-Fiなどを利用すれば気軽に外出先でもインターネットを使ってネットで検索をしたり動画を見たり連絡を取り合ったりできます。
しかし、パソコンなどのモバイル通信を備え付けていない機種を外出先で使用したい場合、ネット環境に接続できる公共のWi-Fiを利用できるところに行くか、自分でポケットWi-Fiを持っていかなければなりません。
ポケットWi-Fiはとても便利ではありますが、持ち運びの面倒さや金額面での負担もかかってきます。
そこで、便利なのが「テザリング」です。
スマートフォンをモバイルルーターとして使用できるのはもちろん、持ち運びや金銭的負担も軽減できます。
テザリングの3種類の機能
スマートフォンで使用できるテザリングは3種類あります。
1つずつ簡単に解説していきます。
①Wi-Fiテザリング
Wi-Fi(無線LAN)で接続する方法。
もっとも一般的な接続方法です。
②USBテザリング
USBケーブルで接続する方法。
スマートフォンとパソコンなどの機器をUSBケーブルで繋ぎ、接続します。
③Bluetoothテザリング
Bluetoothで接続する方法。
Bluetoothがついているスマートフォン、パソコン等で使用できます。
テザリングの簡単な接続方法
※機種によって設定方法が異なる場合がございます。予めご了承ください。
Android編
設定の「無線とネットワーク」を選択し、もっと見るを押します。
「テザリング」という項目が出てきますので、その中の「Wi-Fiテザリング」を選択して接続します。

iPhone編
設定の中の「インターネット共有」を選択します。
赤枠内右側の緑のボタンをオンにすると接続されます。
接続されたら表示されているWi-Fiのパスワードを入れて接続してください。

テザリング使用時の注意点
テザリングを使えば使うほどスマートフォンのモバイルデータ通信残数が減る。
当然ですが、テザリングを使うほどスマートフォンのモバイルデータ通信(ギガ数)が減ります。
無制限のプランなら問題ありませんが、有限のプランの場合は多用しないように注意してください。
一度に接続する数は多くても2つまでにしましょう。
こちらは機種にもよりますが、接続数が多すぎると通信速度にも影響が出ますのでお勧めしません。
テザリング中は電池の消耗がはやい。
外出先で長時間使用することが分かっていれば、モバイルバッテリーなども充電できる機器を一緒に持って行った方がよいでしょう。